最近観た映画 202412-20250118

昔々のコロナ前は結構映画に行ってて、年に30本とか観ていました。普通にそこそこのコロナ中~コロナ後は世界情勢や自分の体調悪化もあってあまり映画に行けず、年間5本くらいしか鑑賞していませんでした。
これではいかん、映画好きと名乗ってはいけなくなると思って奮起、今年は50本観ようという目標を立てました。
ただ、50本全部を新作で埋めようとすると主に金銭面がキッツイので、サブスクなどで旧作鑑賞もアリということにしました。
だいたい新作30本+旧作20本くらいにしたいなーと思ってますがこれを書いている時点で旧作の方が多くなってしまってる。サブスク便利ですよねー。
ただ漫然と見ているだけでは心に残ったはずのものもさらさらと流れてしまうような感じがあるので、できるだけこまめに感想を付けて残しておきたいと思った次第です。

●アニメでも洋画でも邦画でも映画は映画として観ています。
原作が好きだったから行く! ということもあるけれど、それはそれとして映画単体としてどうなのかということに重点を置きます。
(例として、私は「機動戦士ガンダムSEED FREEDOM」はもう何度繰り返したか分からないくらい好きでのめり込んだ作品ですが、何も知らないという前提に立てば星3つでも高いくらいだと思います)
●個人的には『前提のない映画』が好みです。
前提というのは「鑑賞に当たって必要と思われる知識を作品外の何かしらに求めている」ということです。
上の例でも挙げたSEED映画もそう。
あるいは「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」もシャロン・テート事件を知っている方にとっては痛快極まりない傑作かと思いますが、そうでない人間には訳が分かりません(私は初見では何も分からない派だったので)。
●他媒体でもそうですが、あんまり誰が何を演じているのかを重視していないです。
俳優も声優も繰り広げられる物語の一要素でしかないと思っているので。
監督がどなたかというのもあまり意識していません。

●基本的に点数は付けません。
映画っぽいけど映画とカウントしていいのか分からない作品は本数にカウントしないけど感想は書き残します。
●地元の映画鑑賞サークルに入ってます、
映画サークルの課題作にはタイトル横に※マークを付けています。
●私は基本的にマイナス思考です。トゲのある言葉が思い浮かんでも普段はなるべくやんわりとした言葉に直して出力しようと心がけているのですが、ここではそのフィルターを掛けません。
なのであまり好きじゃないなというときは結構ハッキリ書いてます。
ここは私のブログで私じゃない方に気遣うことも不要と考えていますので、どうぞご承知置きの上、ご覧いただけますと幸いです。

続きを読む

今年楽しかったもの2024

*この記事はシュリンピアアドベンドカレンダー2024への投稿記事です*
(それはそうと一般公開もしている記事です)

12月23日の枠だーーって勘違いしてたら何と12月21日の枠だったみたいですよ!
そして結局本来の日から1週間以上遅れて記事がやっと書き上がりました!
大遅刻ごめんなさい!!後回しでいいです!!
後回しでもいいから読んでいただけると嬉しいです!!(強欲)

こんにちは、こんばんは、おはようございます。
shiganと申します。
今年もシュリンピアのアドベントカレンダーの枠をもぎ取らせていただきました。
去年は相当『イキった』記事だったのが恥ずかしく、12月過ぎたら非公開にしちゃったので
(後でこっそり復活させます、今後はSNSにフリーライドせずできる範囲で支援しようねって話)
(ちなみに同種の主張をかなり強い言葉を使って今年別所でやったらボッコボコに叩かれましたね(^q^))
さて今年はどんなことを書こうかと悩んでおりました。
枠だけでも取っておけば思いつくかなと思ったが、11月に同人誌を脱稿してからというものの、出涸らし出し殻の状態が続いています。
気楽に書けて、自分が書いていて楽しくて、読んでもらう方もちょっとくらいは楽しめるものを……ということで、『今年楽しかったもの2024』と題しまして、アニメでもゲームでもそれ以外の何かしらでも自分が今年とても楽しんだものをつらつら書いていきます。
徒然と取り留めのない文章をだら~っと書いていくことは得意なので、結構長めの文章になると思います。
時間のあるときに、お茶でも煎れながらゆっくり見ていただけると嬉しいです。

続きを読む

聖剣VoM 感想メモ的な何か(随時更新)

*この記事は「聖剣VoM」をプレイしている中で思ったこと、考えたこと、考察もどきをつらつら書き留めておくためのものです。体系的にまとめたりしていません。見にくいところがあると思います。随時更新なので内容は予告なく増えます。
*2024/09/15時点で9章までクリアしてサブクエを消化したり、10章をちょっとずつ進めていたりします。PS5でプレイしているので、トロコンまではやりこみたいなと思っています。
*所詮、二次創作やってる女なので、特定のキャラに対しての過度な思い入れあるいは思い込みなどもあります。
*「聖剣VoM」そのもののネタバレがありますが、他ゲーム・小説等の媒体のネタバレを警告なく含みますので、ご承知の上でご覧いただけますと幸いです。
*この記事を読んでくださるのはとても嬉しいですが、あくまで個人の感想なので、余所に話題を持ち込んだりなどはできれば避けてください。

続きを読む

「聖剣伝説 Visions of MANA」感想その1(とても長い)

※まだ10章クリアしていません、9章を終えて「The End」が出たところまでの感想です。
サブクエもやってないから全容は把握していません。
※書いている人間も疲れるくらいの長さ(10000字程度)です、それでもまだ書き足らないですが、キリがないのでひとまず暫定版で公開します。

昔からゲームが好きだけど、最近なそんなにそこまでコンシューマーのゲームをしておらず、聖剣VoMに関しても「聖剣だし買っちゃろ!途中で飽きそうだけどガハハハハ」っていうテンションで買ったらとんでもなくドハマリして限定版を買わなかったことを後悔している人間が書いています。
ゆえにとっても甘々レビューです。クマミツより甘いぞ!
100点満点で点数付けるなら92点です。
なお、これは減点式による採点であり、加点式なら500万点くらい付けます
批判はほとんどしていないので「誰かがとことん貶したレビューを見て溜飲を下げたい」という方は回れ右してください。
よろしければこのままお付き合いください。

続きを読む

SaGa THE STAGE「再生の絆」感想(まだ途中)

続きを読む